テレビアニメって楽しいよね

1963年から始まったアニメを紹介いたします。 概要・あらすじ・主題歌・登場人物・声優 wikipediaからなのでネタバレの危険がありあます!

ゲッターロボ


永井豪と石川賢原作の漫画、および、アニメーションである。


1974年(昭和49年)4月4日から1975年(昭和50年)5月8日までフジテレビ系で毎週木曜日19時00分 - 19時30分に全51話が放送された、東映動画(現・東映アニメーション)製作のロボットアニメ、および、同作に主役として登場する架空のロボット名である。


ゲッターロボは本作以後もTVアニメやOVAなどで多数制作されており、漫画でも数多くのシリーズが存在していて、本作のロボット自体は他の作品にも登場している。


巨大ロボット作品中、「合体・変形ロボット」作品の元祖と位置づけられるもの。


3人の操縦者によって、「ゲットマシン」と呼ばれる3機の飛行機様の乗り物が合体し、「空中用」、「地上・地中用」、「海中用」の3種のロボットに変化するコンセプトは、その後の続編などにも引き継がれている。


『マジンガーZ』という「ロボット」ヒーロー、『仮面ライダー』という「変身」ヒーローを大成功させた東映のプロデューサーが、「ロボット」+「変身」という新たなコンセプトのヒーローを生み出そうと永井豪率いるダイナミックプロに企画を依頼したのが誕生の発端とされる。


このような経緯のため『週刊少年サンデー』(小学館)に掲載された石川賢による漫画連載を「原作」と呼ぶのは正確ではない。


また、小学館の学年別学習雑誌にも石川賢他によるアニメ版の漫画化作品が掲載されている。


1970年代初頭はメディアミックスの定着期であり、この作品もその一角において強い存在感を示している。


本作は1974年4月4日から、作品としてのメイン展開において、TVアニメと週刊少年サンデーでの連載漫画の二本立てとしてスタートした。


アニメと漫画はほぼ平行してスタートしているが、ダイナミックプロによる企画であるため、アニメのクレジットでも漫画を原作として位置づけている。


前番組は『ドロロンえん魔くん』であるが、『マジンガーZ』の大成功から「この時間枠もロボットアニメで仕掛ける」というフジテレビの意向が強く出た結果となった。


東映動画が提案した最初のアイディアは、「3人が合体して一つのロボットにならないか?」というものだった。


これにスポンサーのポピーの杉浦幸昌が「ジャンボマシンダーがひとつでこんなに売れたんだから、ひとつの番組で3体出せばもっと売れる」という意見より「複数のロボットを登場させてほしい」と注文。


初期の企画書では「チェンジロボット ゲッター3」と仮タイトルがつけられ、3人の中学生、流竜之介、犬神隼人、巴武蔵が主人公で、サイボーグとなって戦うという設定であった。


本作のBGMおよび主題歌・挿入歌・イメージソングは全て菊池俊輔が作・編曲した。


2003年8月8日にDVD-BOXが東映ビデオより発売された。


東映まんがまつりで公開された。


ゲッターロボ(1974年7月25日上映) 併映は『マジンガーZ対暗黒大将軍』『五人ライダー対キングダーク』『フィンガー5の大冒険』『イナズマンF』『魔女っ子メグちゃん』。


グレートマジンガー対ゲッターロボ(1975年3月21日公開) グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突(1975年7月26日公開) グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣(1976年7月22日公開)


【ゲッターロボ】の主題歌・あらすじ・登場人物・声優

【ゲッターロボ】の無料動画比較!

詳細なアニメ年表が見れます♪